【LIVE配信決定!WEBでも参加できる!】
従来の分散投資で資産を守れるのか?
新時代の富裕層が実践する
金融大国「シンガポール」や「フィリピン永住権」を活用した新・資産防衛法

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 2024年7月6日(土)10:00~11:00(開場9:30~)  
会場
〒151-0051 東京都 渋谷区千駄ヶ谷2-30-1 ベネッセビル2階
東京メトロ副都心線 北参道駅2番出口から徒歩8分

JR 千駄ヶ谷駅から徒歩9分

都営地下鉄大江戸線 国立競技場駅から徒歩9分


※セミナー会場に駐車場のご用意はございません。

公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。
参加費
定員
対象
主催 一般社団法人フィリピン・アセットコンサルティング
共催 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
協賛
内容

超円安にも動じない!新機軸の国際分散投資のカタチ



22年からの円安が長期化し、1ドル150円付近で定着しつつある。歴史的にはかなり割安に位置付けられるが、多くの日本企業が国際競争力を失いつつあるため構造的な円安は変わらないという見方が強い。一方で通貨安が経済成長を高め、金利上昇や通貨高をもたらすという声も。為替や金利などの行方に誰もが神経を尖らせている。



そのような状況下、富裕層は経済の変化に動じることなく、強固なポートフォリオの構築を目指さなければ資産を守ることはできない。世界の富裕層は有利な「海外永住権」を活用しながら、積極的に海外を活用した資産防衛法を実践している。



本セミナーでは、「フィリピン永住権」や、金融大国「シンガポール」を活用した「本当に資産を守ることができる資産防衛法」について解説。4泊5日の滞在で取得できる永住権など、フィリピンの永住権プログラムも完全網羅。また「フィリピン」の最新の投資機会、「フィリピン永住権×金融大国シンガポール」を活用した最新の資産保全術を限定公開する。



 



【セミナー内容】



 



●激変する世界の勢力図、加速するデジタル化…今までの資産分散法では通用しない!



●世界の富裕層が「永住権取得」に躍起になるワケ



●資産防衛に「使える永住権」「使えない永住権」



●永住権のなかでも「フィリピン永住権」が世界最強と言えるワケ



●日本人向け「フィリピン永住権」最新情報を大公開!



【不動産投資】世界No.1の投資適格国「フィリピン」富裕層が狙う最新投資機会



「フィリピン」や「シンガポール」など…海外を活用するシン富裕層が実践する資産防衛術、限定公開!



 



\現地聴講特典!/



セミナー会場で聴講された方には限定で、厳選不動産投資情報&資料をお渡しします。


備考

鈴木廣政

一般社団法人フィリピンアセットコンサルティング
ワールドアセットテクノロジーズ チェアマン/ Gate of Assets Fundation director/ 一般社団法人フィリピンアセットコンサルティング 主席コンサルタント
1979年、愛知県生まれ。大原簿記専門学校卒業後、アパレル会社での勤務をへて、2000年、同業種で独立。同年自社ブランドを立ち上げ、卸、直営店舗を展開。その後、海外生産拠点を背景にOEM事業を開始。2005年にフィリピンに行き、1人のタクシードライバーに人生の生き方を考えさせられ、同地にて為替&アテンドビジネスをはじめ、もともとの事業を売却。その後、2007年にコンサル会社、2009年にPR会社を設立。2010年にフィリピンでオフショアのシステム会社が開発するフィリピン最大規模のITプラットフォーム事業へ投資。ハンズオンでビジネスの拡大の活動を続け数十の新規事業の立ち上げに貢献。2006年より子供たちの支援なども積極的に行いその功績により2022年にフランスの社会文化奨励勲章を受勲。
2014年にHallohallo Home incの事業構築サポートを行う中で、不動産売買仲介、管理、リーシング、内装、建築、ストリートチルドレン復学プログラム、人材派遣等、日本とフィリピンの双方にメリットのある事業が重要だと痛感する。フィリピン人や現地の弁護士、税理士、色々な人材に騙された事で自身で学びフィリピンでの成功パターンを習得したのだが、唯一不明だった現地の経済を動かす巨大財閥との付き合いにより、ほとんどの日本人の資産保全の思考が間違っていることに気が付く。2019年以降はシンガポールとフィリピン、アメリカ、イスラエル、フランスを中心に富裕層を対象にしたビジネスを構築。

お問合わせ

株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
ggo_info@goldonline.co.jp


株式会社幻冬舎ゴールドオンラインは、セミナーの内容について、正確性、有用性、確実性、安全性等につきまして、いかなる保証もいたしません。また、セミナーは、弊社が投資やサービス利用等の勧誘・推奨を目的としたものではなく、投資やサービス利用等によって生ずるいかなる損害についても責任を負いません。最終的な投資やサービス利用等の決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。