事例で解説!不動産投資トラブル
「土地から新築」最大の悲劇
「建設会社の破綻」にどう備えるか?
日時 | 2023年6月26日(月)17:00~18:00(開場16:30~) |
---|---|
会場 |
〒151-0051 東京都 渋谷区千駄ヶ谷4-9-7
東京メトロ北参道駅1番出口から徒歩1分 JR代々木駅・千駄ヶ谷駅から徒歩7分 ※セミナー会場に駐車場のご用意はございません。 公共交通機関のご利用をお願い申し上げます。 |
参加費 | |
定員 | |
対象 | |
主催 | めぐる組(株式会社めぐる) |
共催 | 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン |
協賛 | |
内容 | 投資家は知らない「建設会社破綻」の裏事情 利回りが良く、自分の思い描いた賃貸物件が実現すると人気が高まる、土地を購入し新築物件を建てる不動産投資、通称「土地から新築」。一方で、トラブルに巻き込まれる投資家は後を絶ちません。 「土地から新築」の最大のリスクといえるのが「建設会社の破綻」。「物件は建つのが当たり前」「物件が建ってからが賃貸経営はスタート」と考えている投資家はそもそも「物件が建たない」など思ってもみないでしょう。しかし実際に破綻する建設会社は多く、大きな損害を被るケースは珍しいものではないのです。 なぜ建設会社は破綻するのか? 建設会社が破綻したら、どう対処すればいいのか? 破綻リスクの高い建設会社はどう見極めればいいのか? 建設会社の破綻リスクを回避し、「土地から新築」を成功させるための秘訣を、幻冬舎ゴールドオンライン・セミナー初登場、100棟以上の高収益賃貸住宅を施工した実績を持つ株式会社めぐる組と、不動産法務に精通する山村暢彦弁護士が徹底解説します。
【セミナー内容】 ・意外と多い「土地から新築」で起こる、建設会社の破綻 ・事例で解説…建設会社が破綻するとどうなる? 投資家が取るべき選択肢、4つ ・建設会社の倒産にはどうやって備える? 5つのポイントを徹底解説 →「経営の上手さ」を把握する →「経営の安全性」を把握する →「経営の時間軸」を把握する →「施工監理の実効性」を把握する →「現場監督の力量」を把握する
|
備考 |
お問合わせ