キーワードは「高気密」&「高断熱」
入居者満足度アップで空室率を劇的改善
新時代の賃貸住宅経営

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 2023年4月8日(土)13:00~14:00  
会場
(※視聴方法につきましては、お申し込み後、別途ご案内いたします)
参加費
定員
対象
主催 住まいるサポート株式会社
共催 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
協賛
内容

なぜこれからの賃貸経営は「高気密・高断熱」に注目すべきなのか?



人口に加えて、いよいよ世帯数も減少トレンドに入る日本で、厳しさ増す賃貸住宅経営。オーナーはいっそう空室に頭を悩ませることになるでしょう。そのようななか、いままでと同じような対策では空室率上昇は抑えることができません。注目すべきは住宅性能。高気密・高断熱化により入居者の満足度は向上。空室率は劇的に改善し、安定した賃貸経営が実現します。



本セミナーでは、「高気密・高断熱な賃貸物件」を手がけているサポート事業者と工務店の社長が登壇。これから求められる賃貸物件とは? なぜ高気密・高断熱が空室率改善につながるのか……実例をまじえながら解説していきます。賃貸経営に携わる、すべてのオーナー、必見のセミナーです。



 



 セミナー内容 



「空室率上昇時代に負けないこれからの賃貸住宅の基本性能」



・なぜ欧米に比べて、我が国の住宅は資産にならないのか?



・陳腐化しないこれからの賃貸住宅に必要なのは、高耐久・高気密・高断熱性能               



・これから急速に高断熱化する我が国の住宅性能 ~大きく変わる国の施策~



・高気密・高断熱化するとなぜ入居者の満足度が上がるのか?



・高断熱化による投資増分を回収するこれからの賃貸住宅の仕組み



 



「高気密・高断熱の高収益賃貸住宅先進事例:弐番町アパートメント」



・弐番町アパートメントの基本性能



・2LDKを壁掛けエアコン1台で全館冷暖房できる設計のポイン



・東京大学との共同研究による入居後の温湿度、冷暖房光熱費の実績



・なぜ空室が生じないか? 入居者の満足の声



・高断熱賃貸住宅のオーナーと居住者のメリット


備考

高橋彰

住まいるサポート株式会社
代表取締役
神奈川県出身。東京大学修士課程(社会人特別選抜 木造建築コース)に在学中。千葉大学工学部建築工学科卒。リクルートビル事業部、UG都市建築、三和総合研究所、日本ERIなどで都市計画コンサルティングや省エネ住宅に関する制度設計等に携わった後、2018年に「結露のない健康・快適な住まいづくり」のサポートを行っている住まいるサポート株式会社を起業。
日本でトップクラスの性能を誇る工務店・ハウスメーカーを厳選して提携し、消費者に無料で紹介する「高性能な住まいの相談室」や、デザインと高性能を両立する設計を行う建築家のマッチングサービス等を提供。
また、横浜市住宅政策課主催のセミナーや毎日新聞社主催のセミナー等、多数のセミナーに登壇、メディアへの出演など、高性能な住まいづくりに関する情報発信に積極的に取り組んでいる。
住まいづくりを考えている方々への情報発信を通して、ひとりでも多くの方が、住宅の性能に関する基礎知識を持ち、他の先進国並みに「結露のない健康・快適な家」を普及させることを目標としている。
主な著書に、「元気で賢い子どもが育つ! 病気にならない家」(クローバー出版)、「人生の質を向上させるデザイン性×高性能の住まい: 建築家と創る高気密・高断熱住宅」(ゴマブックス)など。

岸野浩太

株式会社夢・建築工房
代表取締役
私ども夢・建築工房は設立当初より暖かい家づくりを率先して行って参りました。少しでもローエネな家になるよう窓一つとってもとことん追求して設計しております。地域の工務店として地域の材料で地域の職人さんで家づくりを行い、設計も施工もとことんこだわりぬいて、温熱の設計から裏付けされた施工力でこれからも切磋琢磨しながら邁進してまいります。

1級建築士、新住協(新木造住宅技術研究協議会)理事
著書:エコハウス現場写真帖
共著:現場写真で学ぶ実施図面の描き方増補改訂版

お問合わせ

株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
ggo_info@gentosha.co.jp


株式会社幻冬舎ゴールドオンラインは、セミナーの内容について、正確性、有用性、確実性、安全性等につきまして、いかなる保証もいたしません。また、セミナーは、弊社が投資やサービス利用等の勧誘・推奨を目的としたものではなく、投資やサービス利用等によって生ずるいかなる損害についても責任を負いません。最終的な投資やサービス利用等の決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。