家族で考える相続の“もんだい”
認知症・相続紛争による「資産凍結」から財産を守る『家族信託』とは

日時 2025年11月14日(金)15:00~16:30  
会場
※PC・スマホにてご視聴いただけます。
参加費
定員 申込受付中
対象
主催 株式会社ボルテックス
共催
協賛 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
内容

※【アンケート特典】杉谷範子氏の著書『親が認知症になると「親の介護に親の財産が使えない」って本当ですか?』をプレゼント



<認知症><相続紛争><資産凍結リスク><家族信託で予防>



現代の日本社会は高齢化が進み、最新の研究では75歳以上の3人に1人※が認知症やその予備軍になると発表されています。認知症や相続紛争になると、銀行口座が凍結されたり、実家を売るにも裁判所の許可が必要になるケースがあります。そこで注目されている制度が「家族信託」です。



~アンケート特典:杉谷範子氏の著書『親が認知症になると「親の介護に親の財産が使えない」って本当ですか?』進呈!~



※厚生労働省「認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究」

※本セミナーは、2025年10月11日(土)に開催された内容の録画配信です。



 



 プログラム 



 第1部   



第一人者が語る!

揉めない「家族信託」のキホンと、

迷惑をかけない資産のつなぎ方



講師:司法書士法人ソレイユ 代表 杉谷 範子 氏



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



  第2部 



揉めない相続のための不動産小口化商品活用法

Vシェアのおすすめ物件の情報をご紹介



講師:松村 悦子

(株式会社ボルテックス 営業企画部 チーフコーディネーター)


備考

杉谷範子

司法書士法人ソレイユ
代表
東京銀行(現三菱UFJ銀行)を経て、2002年司法書士登録。信託法大改正の2007年直後から
信託を活用した相続・事業承継対策を行い、NHKクローズアップ現代+、あさイチ等メディア
に多数出演。また、知的障がい者の「親なき後問題」を日本記者クラブにて記者会見を行い、
再生回数は2.5万回を超える。
著書では『親が認知症になると「親の介護に親の財産が使えない」って本当ですか?』 (大
和出版)、『知識ゼロからの空き家対策』(幻冬舎)など多数出版。

松村悦子

株式会社ボルテックス
営業戦略統括部 営業企画部
チーフコーディネーター
大手製薬会社に長年勤務。営業としてお客様の問題解決につながる提案をモットーに活動し、売上向上に貢献。
社員研修のプランニングにも携わり、教育体系の構築、自らも講師を務めてきた。
現在は金融機関などにおいて、相手に分かりやすく「伝える」ことを大切にしながら情報提供セミナーに取り組んでいる。

お問合わせ

株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
ggo_info@goldonline.co.jp


株式会社幻冬舎ゴールドオンラインは、セミナーの内容について、正確性、有用性、確実性、安全性等につきまして、いかなる保証もいたしません。また、セミナーは、弊社が投資やサービス利用等の勧誘・推奨を目的としたものではなく、投資やサービス利用等によって生ずるいかなる損害についても責任を負いません。最終的な投資やサービス利用等の決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。