家族で考える相続の“もんだい”
認知症・相続紛争による「資産凍結」から財産を守る『家族信託』とは
日時 | 2025年11月14日(金)15:00~16:30 |
---|---|
会場 |
※PC・スマホにてご視聴いただけます。
|
参加費 | |
定員 | 申込受付中 |
対象 | |
主催 | 株式会社ボルテックス |
共催 | |
協賛 | 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン |
内容 | ※【アンケート特典】杉谷範子氏の著書『親が認知症になると「親の介護に親の財産が使えない」って本当ですか?』をプレゼント <認知症><相続紛争><資産凍結リスク><家族信託で予防> 現代の日本社会は高齢化が進み、最新の研究では75歳以上の3人に1人※が認知症やその予備軍になると発表されています。認知症や相続紛争になると、銀行口座が凍結されたり、実家を売るにも裁判所の許可が必要になるケースがあります。そこで注目されている制度が「家族信託」です。 ~アンケート特典:杉谷範子氏の著書『親が認知症になると「親の介護に親の財産が使えない」って本当ですか?』進呈!~ ※厚生労働省「認知症及び軽度認知障害の有病率調査並びに将来推計に関する研究」
プログラム 第1部 第一人者が語る! 講師:司法書士法人ソレイユ 代表 杉谷 範子 氏 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 第2部 揉めない相続のための不動産小口化商品活用法 講師:松村 悦子 |
備考 |
お問合わせ