【100年企業戦略・人生100年計画】
経営戦略・資産形成セミナー

お申込受付期間が終了したため、
受付を締め切らせていただきました。
日時 2024年8月27日(火)15:00~16:45  
会場
宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1 ※当日受付開始:14:30
参加費
定員
対象
主催 株式会社ボルテックス
共催
協賛 株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
内容

※会場(仙台)開催:50名限定(先着順)※

 



地方の優良企業が直面する厳しい状況。

それは少子高齢化と東京一極集中が同時進行する現代において、更に深刻化しています。

そんな中でも地元を愛し、地域活性化に向けて事業活動を続ける東北エリアの経営者のみなさまへ、新たな可能性を示すセミナーを開催いたします。



まもなく創業100年を迎える、宮城ヤンマー株式会社 浅野社長のご講演ほか、コロナ禍で売上高が半減するなど、数々の困難を乗り越えた弊社が、創業25年で売上800億円を達成するに至った、ビル賃貸業を活用したビジネスモデルをはじめ、東京の富を地方へ再分配する新たな経営戦略の可能性について探っていきます。



私たちが目指すのは、1社でも多くの100年企業を創出すること。

その一歩として、東北の地・仙台で本セミナーを開催いたします。



新たな視点と具体的戦略の気づきの場として、みなさまにご活用いただけますと幸いです。







<プログラム>



《経営者向け》



本業を守り、新たなビジネスを生み出す経営戦略



 第1部(15:05~15:35)



全国の経営者の本業を支える!

創業25年で売上800億円の軌跡




講師:町田 幸織

株式会社ボルテックス 執行役員CMOマーケティング本部 本部長



 



  第2部(15:35~16:05)  



【特別講演】

宮城県で創業100年を迎える企業のこれまでとこれから




講師:浅野 文孝氏

(宮城ヤンマー株式会社 代表取締役社長)





《個人向け》



  第3部 (16:05~16:25)



 "銀座"を、あなたの資産に。

不動産小口化商品「Vシェア®premium」

GINZA SIX



講師:松村 悦子

(株式会社ボルテックス マーケティング部 セミナー推進課 チーフコーディネーター)





《経営者・個人向け》



  第4部 (16:30~16:45)



名刺交換会・個別相談会 



~希望者限定~

セミナー終演後に、【登壇者との名刺交換会】や【個別相談会】の時間を設けております。





\会場参加者特典/



老舗和菓子店【文銭堂本舗】の和菓子を進呈





<参加方法>



★会場参加 ※50名(先着順)

【受付開始時刻】14:30

【会場】    ウェスティンホテル仙台 グランドボールルーム (竹)

       (宮城県仙台市青葉区一番町1-9-1)


備考

町田幸織

株式会社ボルテックス
執行役員CMOマーケティング本部 本部長
慶応義塾大学在学中にWEBサイト関連コンサル事業にて起業し、約10年間、経営者として活躍。2008年からヒルトングループ、デル株式会社、リクルートグループ等でビジネスモデルやマーケティング戦略を学び、2021年に株式会社ボルテックスに入社。マーケティングやデジタル化の業績を高く評価され、2024年7月より現職。個人では2児の母、不動産投資家でもある。

浅野文孝氏

宮城ヤンマー株式会社
代表取締役社長
1973年宮城県生まれ。ボストン大学国際関係学部卒業後、大手メーカーのアメリカ現地法人に入社。欧米などでの勤務を経て2020年に帰国、家業の宮城ヤンマー株式会社に入社。2021年11月に代表取締役社長に就任。「不易流行」を胸に、100周年に向けて社内体制や労働環境の改善に努めるほか、組織の結束力を高めるためのパーパスやミッションも策定予定。休日は家族と過ごす時間を大切にしている。

松村悦子

株式会社ボルテックス
営業戦略統括部 営業企画部
チーフコーディネーター
大手製薬会社に長年勤務。営業としてお客様の問題解決につながる提案をモットーに活動し、売上向上に貢献。
社員研修のプランニングにも携わり、教育体系の構築、自らも講師を務めてきた。
現在は金融機関などにおいて、相手に分かりやすく「伝える」ことを大切にしながら情報提供セミナーに取り組んでいる。

お問合わせ

株式会社幻冬舎ゴールドオンライン
ggo_info@goldonline.co.jp


株式会社幻冬舎ゴールドオンラインは、セミナーの内容について、正確性、有用性、確実性、安全性等につきまして、いかなる保証もいたしません。また、セミナーは、弊社が投資やサービス利用等の勧誘・推奨を目的としたものではなく、投資やサービス利用等によって生ずるいかなる損害についても責任を負いません。最終的な投資やサービス利用等の決定は、お客様ご自身の責任と判断でなさるようにお願いいたします。